「出費が重なり今月の支払いがキツイ・・・」
「欲しい商品があるけど一括で買えない」
「リボ払いは危ないの?」
イベントや行事ごとで出費が重なったり、欲しい物を買った時に「今月の支払いが大変」と感じたことはありませんか?
そんな方には、リボ払いを利用するとまとまった出費を減らし計画的な返済ができます。
この記事では、リボ払いの仕組みや種類のほか、おすすめのクレジットカードや利用時の注意点を詳しく解説していきます。

監修者
ファイナンシャルプランナー中村奈津紀
10年以上の金融機関勤務経験を経て、2021年5月独立。金融機関在職時は、投資信託、カードローン、住宅ローン等の個人営業を主に担当。
プロフィールを詳しく見る
独立後は、金融系記事(銀行・FX会社等)の編集や監修業務の傍ら、コンテンツディレクターとしても、ライターの採用・育成・プロジェクト進行に携わる。 2019年3月、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。2020年12月、宅地建物取引士試験に合格。
リボ払いとは?|カードの利用額に関係なく毎月一定額を返済する方法
リボ払いとは、「リボルビング支払い」の略称で、クレジットカード支払いの一種です。カードの利用額に関係なく毎月一定の金額を返済するので、無理のない返済ができます。
仕組みとしては、毎月の返済額を固定し手数料と共に残債を返済していく仕組みとなります。返済額は自分で決めることができ、月々の返済額に応じて返済期間が決まります。
例)30万円の商品をリボ払いで購入し毎月の返済額を5万円に設定した場合、月々「5万円+手数料」を支払います。元金は毎月5万円ずつ返済するので、6ヶ月で返済が完了することになります。
このように、月々の返済額を固定し返済できるので、大きな買い物をした際や出費が重なった際に役立ちます。
参考:日本クレジット協会
FP中村
リボ払いの種類3つ
リボ払いには、「定額式」「残高スライド式」「定率式」の3種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分にあった方法を選んでください。
定額式
定額式は、利用額に関係なく毎月の返済額が一定になる返済方法です。設定した金額以上の返済は発生しないため、生活に支障をきたしません。
例えば1月に5万円、2月に3万円、3月に2万円使用した場合、毎月の返済上限を5千円に設定していれば5千円以上の支払いは発生しません。(手数料は除く)
参考:国税庁
残高スライド式
残高スライド式では、毎月の「ご利用残高」と選択した「支払いコース」に応じて返済額が変化します。
以下は、支払いコースの例です。
利用残高 | コースA | コースB | コースC |
---|---|---|---|
1円〜10,000円 | 1,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
10,001円〜50,000円 | 5,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
50,001円〜300,000円 | 10,000円 | 25,000円 | 50,000円 |
300,001円〜500,000円 | 25,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
この表のように、ご利用残高と選択したコースによって毎月の返済額が変化します。なお、選択したコースは基本的に途中で変更することも可能です。
参考:国税庁
定率式
定率式は、借入残高に対する割合に応じて返済額が変わります。返済額を計算する際は「元金定率」または「元利定率」のどちらかを選択して計算します。
元利均等返済………元金と利息込みで、毎回の返済 額が同じ。
元金均等返済………元金を均等返済する方法。毎回の 元金残高に対し金利がかかる。引用元:金融庁
定率式のうち、元金均等返済は返済額が毎月変わるので注意が必要です。ただし、返済を完了するまでの時間は元利均等返済よりも早くなります。
参考:国税庁
リボ払いのメリット・デメリット
リボ払いのメリット・デメリットを紹介していきます。リボ払いは良い点ばかりではないので、特徴を理解したうえで使用してください。
メリット1.手元にまとまったお金がなくても買い物ができる
リボ払いのメリットは、手元にまとまったお金がなくても買い物ができる点です。通常、クレジットカードで支払いをした場合は翌月に一括で引き落としがかかりますが、リボ払いを使用すればその心配はありません。
そのため、出費が重なった時でも資金繰りに悩まず済みます。
FP中村
メリット2.毎月の返済を一定にできる
リボ払いを利用すると毎月の返済額を一定にできます。キャッシングやカードローン利用時は、毎月の返済で生活が厳しくなることもあります。
一方、リボ払いを利用すれば毎月の支払い上限を自分で設定できるので、計画的に返済を進められます。
メリット3.買い物後でもリボ払いに変更できる
大きな買い物をした後に緊急でお金が必要になることもあり得るため、買い物をした後にリボ払いに変更できるのは大きなメリットです。
クレカ支払い後に急な出費が発生しても、支払いをリボ払いに変更することにより翌月の返済を減らせるので、予期せぬ出費を乗り切ることができます。
デメリット1.支払い総額が増える
リボ払いは、支払い総額が増加するというデメリットがあります。
例えば、年利15%で50万円のリボ払いをして毎月5万円ずつ返済した場合、返済完了までに約33,000円の利息が発生します。
このように、リボ払いでは実際に使用した金額より多くの返済が必要になるため、利用する際は総返済額がいくらになるかをシミュレーションしたうえで利用してください。
デメリット2.返済が長期化する
リボ払いは、毎月の返済額を抑えて計画的に返済できる反面、返済が長期化するというデメリットがあります。
毎月の返済額を一定にした(抑えた)場合は当然、残高の減少速度が遅くなります。残高の減少が減ると返済回数が増え、支払う金利も増えるので結果として返済が長期化します。
これを防ぐには毎月の返済額を増やすしかありません。毎月の返済上限を増やすことで無駄な利払いを減らせるので、余裕のある方はできるだけ返済上限を上げて返済することをおすすめします。
デメリット3.お金を使い過ぎてしまう
リボ払いは、手元にまとまった資金がない状態でも買い物ができるので、使い過ぎに注意しなければいけません。
使い過ぎると毎月の利息が増え、いつまでも返済が終わらなくなってしまいます。無駄な利払を減らすためにも計画的に使用することが重要です。
FP中村
リボ払いとその他商品との違い
リボ払いは、カードローンや分割払いといった金融商品と比較してどういった違いがあるのでしょうか?それぞれの違いを詳しく解説していきます。
キャッシングリボ払いとの違い
キャッシングリボ払いは、リボ払いにする対象が「キャッシングで借りたお金に」なるだけで大きな違いはありません。
通常のリボ払いと仕組みは同じで、利用したお金を毎月一定額ずつ返済していきます。
ただし、ショッピングリボ払いをしている場合、キャッシングリボ払いと同じ日に引き落とされ、支払いが2重になるので支払い金額には注意してください。
キャッシングについてさらに詳しく知りたい方は、編集部が執筆したキャッシングの記事もご確認ください。
カードローンとの違い
キャッシングリボ払いとカードローンの大きな違いは、借入時の金利です。
カードローンでは借入をした後に支払いをリボ払いに変更できます。その際、金利は3%〜15%ほどが一般的です。一方、キャッシングリボ払いでは金利が15%〜18%となっています。
カードローン | リボ払い | |
---|---|---|
メリット | リボ払いと比べて金利が低い | 審査なしで利用できる |
デメリット | 審査に通らないと利用できない | カードローンと比べて金利が高い |
こんな人におすすめ | 審査などで時間がかかっても 金利を抑えて借入をしたい方 |
金利を気にせず 急な出費への対応が必要な方 |
人気のあるカードローンを選びたい方は、編集部が執筆したカードローンおすすめランキングの記事もご確認ください。
分割払いとの違い
リボ払いと分割払いの大きな違いは返済回数です。リボ払いは返済回数が決まっておらず、毎月一定の金額を支払い残債が無くなるまで返済します。一方、分割払いは返済回収を決めてその回数に応じて返済額を決めます。
そのため、毎月の返済額を抑えたい場合は「リボ払い」、返済期間(回数)を決めて計画的に返済する場合は「分割払い」を使用してください。
参考:日本クレジット協会
分割払い | リボ払い | |
---|---|---|
メリット | 支払い回数や返済期間が明確 支払い手数料は一定回数無料の場合あり |
毎月の支払額はほぼ一定 支払い金額は調整できる |
デメリット | 毎月の支払い金額が設定できない 支払い回数が増えると手数料が高くなる |
残高がある限り支払いが続くため 支払い期間が不明瞭になる |
こんな人におすすめ | 高額な買い物をするときに 返済期間を明確に決めたい方 |
買い物をしたいけど 毎月の返済額はできる限り抑えたい方 |
リボ払いに対応しているおすすめのクレジットカード19選
ここからは、リボ払いに対応しているおすすめのクレジットカード19選を紹介していきます。おすすめポイントと共に紹介するので、自分に合ったカードを探してください。
JCB CARD W
出典:JCB CARD W
おすすめポイント5選
・パートナー店舗で利用するとポイント最大11倍
・便利な使いすぎ防止アラート付き
・ナンバーレスカードにより安心のセキュリティ
・年会費は永年無料
・リボ払いに対応
JCB CARD Wは、パートナー店舗での支払いに使用すると最大で11倍のポイント還元を受けられます。
対象店舗は、Amazon・セブン-イレブン・スターバックスなど人気の店舗ばかりです。貯まったポイントはキャッシュバックやチャージに使えるためお得に買い物ができます。
また、使いすぎ防止アラートが付いているので、お金を使いすぎる心配もありません。そのため、上記店舗でよく買い物をする方や浪費癖がある方におすすめのカードです。
JCB CARD W | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上~39歳以下 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~10.50% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯)、ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | – |
リボ払い利用枠 | – |
新規にご入会でAmazon.co.jpご利用分最大12,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえAmazon.co.jpで利用すると、Amazon.co.jpでのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
さらにApple Pay・Google Pay・アプリご利用分最大3,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえApple Pay・Google Pay・アプリ利用(Appleメディアサービス・Google Playストア)で利用すると、ご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日の期間に新規入会された方
\高いポイント還元が魅力!/
JCB CARD Wの
公式サイトはこちら
三井住友カード(NL)
出典:三井住友カード(NL)
おすすめポイント5選
・最短10秒で発行可能※
・カードレスで利用可能
・スマホのタッチ決済に対応
・最大2,000万円の海外旅行傷害保険あり
・家族カードの年会費も永年無料
三井住友カード(NL)は、即時発行を利用すると最短10秒でカード発行※ができます。審査に通ればカード郵送前に利用できるため急ぎの方におすすめです。
※即時発行ができない場合があります。
Vpassアプリをダウンロード後カードを読み込むとスマホでカードを管理でき、電子決済にも対応しているのでいつでもカードを利用できます。
また、カードを持ち歩く必要もないのでカードを紛失することもありません。紛失が心配な方やキャッシュレス決済に慣れている人は三井住友カード(NL)がおすすめです。
三井住友カード(NL) | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.50%~7%※ |
付帯保険 | 海外旅行 |
申し込み方法 | Web申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率15.0% |
リボ払い利用枠 | 0~100万円 |
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
新規入会&条件達成で3,000円分プレゼント
新規入会&スマホのタッチ決済1回利用で3,000円分のVポイントPayギフトプレゼント。
学生の場合は4,000円分のVポイントPayギフトプレゼント。
キャンペーン期間:2024年9月2日~
\ナンバーレスで安心のセキュリティ!/
三井住友カード(NL)の
公式サイトはこちら
イオンカードセレクト
出典:イオンカードセレクト
おすすめポイント5選
・申し込みは全てWEBで完結
・クレカ積立でポイントが貯まる
・イオングループ対象店舗の特典が利用可能
・年会費無料
・豊富なカードデザイン
イオンカードセレクトは、WEB上でカード発行手続きが全て完了します。
クレカ積立をすると200円につき1ポイント貯まるので、資産運用をしている人からの人気を集めています。
イオンカードセレクト | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上
※高校生卒業年度の1月1日から3月31日までの期間であれば、高校生の方でもお申込みいただけます。 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~1% |
付帯保険 | ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.0% |
リボ払い利用枠 | 1ヶ月100万円 |
対象のイオンカード新規入会・利用でいつでも最大5,000WAON POINT進呈
・カード新規入会で1,000WAON POINT進呈
・カード利用で最大4,000WAON POINT進呈(カード翌々月10日までのクレジットご利用分の10%を還元)
\豊富な特典が魅力/
イオンカードセレクトの
公式サイトはこちら
楽天カード
出典:楽天カード
おすすめポイント5選
・ポイントがたくさん貯まる
・ポイントの用途が豊富
・楽天市場での利用で還元率アップ
・最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
・入会キャンペーンあり
楽天カードは、ポイント還元率が非常に高いクレジットカードです。通常時の還元率が1%であることに加えて、楽天市場でお買い物すると還元率は3倍にアップします。
また、貯まったポイントは、毎月の携帯料金支払いや資産運用にも利用できるので、ポイントを無駄なく消費できます。
カードの作成で2,000円&カードのご利用で6,000円が貰えるキャンペーンも実施中なので、楽天経済圏をよく利用される方におすすめです。
楽天カード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
付帯保険 | 海外旅行 |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 0〜100万円 |
新規入会&ご利用MAX5,000ポイントの楽天ポイントプレゼント
・新規ご入会で通常ポイントを2,000ポイント、カードご利用で期間限定ポイント3,000ポイントプレゼント。
開催期間:常時開催
家族カードにご入会で1,000ポイントの楽天ポイントプレゼント
・家族カードにご入会を行い、届いた家族カードを家族カード発行日の翌月末までに1回以上ご利用するとプレゼント。
開催期間:常時開催
\楽天経済圏ユーザーにメリットたくさん!/
楽天カードの
公式サイトはこちら
セゾンパール・AMEX
おすすめポイント5選
・QUICPayのポイント還元キャンペーン実施中
・2021年日経優秀製品・サービス賞で最優秀賞を受賞
・豊富な優待サービス
・年1回1円以上の利用で年会費無料
・デジタルカードによりスマホで決済可能
セゾンパール・AMEXは、2021年日経優秀製品・サービス賞で最優秀賞を受賞したクレジットカードです。(公式サイトより)
また、不正利用を補償するオンラインプロテクトや、国内外で優待を受けられるアメリカン・エキスプレス・コネクトの利用ができるなど、豊富な優待サービスが評判で人気となっています。
普段からQUICPay決済を利用する方や国内外問わず頻繁に旅行する方は、セゾンパール・AMEXを利用してみてください。
セゾンパール・AMEX | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1,100円(初年度無料) |
国際ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 0.50%~2.00%※1 |
付帯保険 | – |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 利用可能枠により変動 |
※1 ご利用金額1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイントが1ポイント(約5円相当)付与されます。また、交換商品によっては、1Pの価値は5円未満になります。
新規ご入会&条件達成で最大8,000円相当プレゼント
①該当ページより申し込みを行い、ご入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピングご利用で、永久不滅ポイント5,000円相当( Digitalは6,500円相当)をプレゼント。
②同期間中に上記1と1回以上のキャッシングのご利用で、さらに永久不滅ポイント1,500円相当をプレゼント。
③同期間中に上記1と家族カード(ファミリーカード)の発行で、さらに永久不滅ポイント1,500円相当をプレゼント( Digitalは無し)。
\会員限定のお得な特典が得られる!/
セゾンパール・AMEXの
公式サイトはこちら
エポスカード
出典:エポスカード
おすすめポイント5選
・ポイント還元や優待などの入会特典あり
・紛失・盗難時は全額補償が受けられる
・使いすぎ防止アラート付き
・紛失や不正検知などのセキュリティサポート
・会員限定の特典が利用可能
エポスカードは、会員特典が充実したクレジットカードです。会員になると、ホテル料金の割引や映画チケットの割引など、あらゆる優待を全国各地で受けられます。
さらに、カードの紛失・盗難にあった際は損害金を全額補償して貰えるなどセキュリティー面も充実しているので、買い物や旅行によく行かれる方におすすめです。
また、このほかにも公共料金や税金の支払いに利用できたり、クレカ積立などのサービスもあるので、気になる方は詳細を確認してください。
エポスカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行 |
申し込み方法 | Web申込み、郵送申込み、店頭申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率15.0% |
リボ払い利用枠 | 1,000円~500,000円 |
開催中のキャンペーン・特典
新規入会でエポスポイントが2,000円相当もらえる!
常時開催中(公式サイトより)
\ポイント還元や優待などの入会特典あり/
エポスカードの
公式サイトはこちら
au PAYカード
出典:au PAYカード
おすすめポイント5選
・auユーザーならポイント還元率アップ
・au PAYマーケット利用で最大9%のポイント還元
・au Payにチャージして使用すると2.5%のポイント還元
・最大2,000万円の海外保険が付帯
・盗難時60日まで保証
au PAYカードは、auユーザーに対する還元が手厚いクレジットカードです。
au PAYマーケットの利用で最大9%のポイント還元、携帯料金やauひかりのご利用料金の最大11%還元など、au会員の方がau PAYカードを利用すると豊富な還元を受けられます。
さらに、au Payにチャージして使用すると2.5%のポイント還元を受けられるなど、カードを利用する度にポイントがどんどん貯まります。そのため、auユーザーに非常におすすめのカードです。
au PAYカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1,375円 条件付無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard® |
ポイント還元率 | 1.00%~2.50% |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
申し込み方法 | Web申込み、店頭申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率15.0% |
リボ払い利用枠 | 0〜100万円 |
全員にPontaポイントを2,000ポイントプレゼント
・新規ご入会時に「あらかじめリボ」を5万円以下に設定 + 入会日の翌月末までにau PAY カードで合計3万円以上のショッピングご利用があることが条件。
抽選でPontaポイントを500ポイントプレゼント
・入会時にキャッシングご利用希望枠を設定していただいたお客様が対象。
キャンペーン期間:2022年4月1日~
\auユーザーなら高いポイント還元!/
au PAYカードの 公式サイトはこちら
dカード
出典:dカード
おすすめポイント5選
・ドコモのサービス料金をカードで支払うと10%還元
・dカード特約店で利用すると還元率アップ
・最大21,000円相当のポイント還元
・ドコモの契約者なら携帯料金の割引
・ドコモで購入した携帯の紛失・補償サポートあり
dカードを使い、ドコモが提供するサービスの料金を支払うと最大10%の還元が受けられます。
「ドコモでんき」「ドコモ光」「ドコモの携帯料金」など一定金額ごとに10%分のdポイントが還元されます。
また、ドコモで購入した携帯を最大10万円補償(3年間有効)するなど、ドコモユーザーに魅力的な特典が満載です。
高い還元率に加えて手厚い補償が受けられるので、ドコモ会員の方はぜひdカードを利用してみてください。
dカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard® |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
付帯保険 | ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 18.00% |
リボ払い利用枠 | 5万円~90万円 |
開催中のキャンペーン・特典
dカード入会&ご利用で最大11,000ポイント還元。さらに、特典割増キャンペーン2022の条件を満たすと最大で10,000ポイント追加還元
期限:2022年7月1日(金)〜2022年9月30日(金)まで(公式サイトより)
\dポイントがお得に貯まる/
dカードの
公式サイトはこちら
Tカード Prime
出典:Tカード Prime
おすすめポイント5選
・Tポイント加盟店ならポイントが2重取りできる
・日曜日は1.5%のポイント還元
・リボ払いの利用でポイント還元が2%アップ
・国内外の旅行保険が付帯
・年1回以上の利用で年会費無料
Tカード Primeは、さまざまなTポイント還元が受けられるクレジットカードです。リボ払いで毎月の支払いを設定すると2%のTポイントが還元されます。
また、Tポイント加盟店でTカード Primeを使うと、通常のポイントに加えてさらに1%、さらに、日曜日にTカード Primeを使うとポイント還元が1.5倍になります。
Tポイントを日頃から利用している方は、還元率の高いTカード Primeがおすすめです。
Tカード Prime | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
国際ブランド | Mastercard® |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
申し込み方法 | Web申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率15.0% |
リボ払い利用枠 | 10万円~50万円 |
開催中のキャンペーン・特典
新規入会&利用&Jリボ登録で6,000ポイント贈呈!
※常時開催中(公式サイトより)
\Tポイント加盟店で利用すると2重どり!/
Tカード Primeの
公式サイトはこちら
PayPayカード
出典:PayPayカード
おすすめポイント5選
・PayPayの残高にチャージでポイント還元
・入会特典で2,000円相当のポイント獲得
・安心のナンバーレスカード
・ポイント還元率は常にご利用金額200円(税込)ごとに1%
PayPayカードは、残高にチャージすることでポイントの還元を得ることができます。
そして今なら、入会特典として2,000円相当のPayPayポイントを獲得できるので、入会するなら今がチャンスです。
PayPayカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% |
付帯保険 | – |
申し込み方法 | Web申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率18.0% |
リボ払い利用枠 | 0〜50万円 |
\PayPayユーザーは高還元率!/
PayPayカードの
公式サイトはこちら
リクルートカード
出典:リクルートカード
おすすめポイント5選
・1.2%の高い還元率
・リクルートの対象サービス利用で最大4.2%還元
・ポイントはPontaポイントやdポイントに交換可能
・最高2,000万円の海外旅行保険あり
・ホットペッパーのサービス利用で3.2%の還元
リクルートカードは、リクルートが参画しているサービスを利用すると最大4.2%のポイント還元を受けられます。
対象となるサービスには、「じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」などが該当します。
リクルートカードカードを利用して貯まったポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換できます。通常の還元率も1.2%と高いので、リクルートサービスを利用しない方でもお得にお買い物ができます。
リクルートカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB、銀聯 |
ポイント還元率 | 1.20%~3.20% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
申し込み方法 | Web申込み |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 10~100万円 |
開催中のキャンペーン・特典
カード入会&ご利用で最大8,000ポイント獲得!
期限:7月15日 10:00~7月18日 9:59まで。(公式サイトより)
\通常利用でも高い還元率!/
リクルートカードの
公式サイトはこちら
セゾンカードインターナショナル
おすすめポイント5選
・ポイントは永久に不滅
・豊富なポイント交換先
・2021年日経優秀製品・サービス賞で最優秀賞を受賞
・紛失時の保障あり
・学生でもカード発行がしやすい
セゾンカードインターナショナルのポイントには有効期限がありません。そのため、慌てて使い道を考える必要はなく、好きなタイミングで利用できます。
ポイントの交換先は300種類以上と豊富にあり、Amazonギフト券やマイルなどと交換するほか、お買い物やネットショッピングで利用可能です。
また、セゾンポイントモールでお買い物をするとポイントを最大30倍獲得できるので、お得に買い物ができます。高還元率でポイントの失効もないため利用期限を気にせずに利用したい人におすすめです。
セゾンカードインターナショナル | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
付帯保険 | – |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 利用可能枠により変動 |
開催中のキャンペーン・特典
なし
\ポイントの失効はなし!/
セゾンカードインターナショナルの
公式サイトはこちら
JCBカード S
出典:JCBカード S
おすすめポイント5選
・パートナー店舗での利用でポイントが最大10倍
・安心安全のセキュリティ
・豊富な入会キャンペーン
・最短で即日発行、翌日からカード利用可能
・カード情報は裏面に記載のナンバーレス
JCBカード Sは、Amazon・セブン-イレブン・スターバックスなどのJCBパートナー店で利用すると、最大10倍のポイント還元を受けられます。
また、Amazonでの利用料金の20%(最大12,000円)のキャッシュバックに加えて、家族カードを追加&50万円以上の利用で14,000円のキャッシュバックを受けられるなど入会特典が充実しています。
特に、Amazonでお買い物をするとポイント還元に加えてキャッシュバックを受けられるので、普段からよく利用している方におすすめのカードです。
JCBカード S | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯)、国内旅行(利用付帯)、ショッピング |
申し込み方法 | Web申込み、郵送申込み |
リボ払い手数料 | – |
リボ払い利用枠 | – |
新規にご入会でAmazon.co.jpご利用分最大12,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえAmazon.co.jpで利用すると、Amazon.co.jpでのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
さらにApple Pay・Google Pay・アプリご利用分最大3,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえApple Pay・Google Pay・アプリ利用(Appleメディアサービス・Google Playストア)で利用すると、ご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日の期間に新規入会された方
\豪華な入会特典!/
JCBカード Sの
公式サイトはこちら
三菱UFJカード VIASOカード
出典:三菱UFJカード VIASOカード
おすすめポイント5選
・便利なオートキャッシュバック機能
・付帯保険が充実
・楽天市場などのネットショッピングで還元率が2倍に
・最高2,000万円の海外旅行保険あり
・携帯電話やインターネットの利用でポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードは、便利なオートキャッシュバック機能が魅力のクレジットカードです。
VIASOカードは、獲得したポイントが自動でキャッシュバックされます。これにより、有効期限切れによるポイント失効が無くなるので、ポイントを使い忘れて悔しい思いをすることもありません。
三菱UFJニコスが運営する「Point名人.com」を経由して買い物をすると、店舗ごとに追加ポイントが付与されるので買い物もお得になります。
さらに、海外旅行保険が最高2,000万円まで補償されるなど、付帯保険が充実しているのも魅力的なポイントです。
三菱UFJカード VIASOカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard® |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 10~100万円 |
開催中のキャンペーン・特典
3ヵ月後末日までに15万円以上利用で8,000円キャッシュバック
※常時開催中(公式サイトより)
\自動還元でポイント交換忘れの心配なし/
三菱UFJカード VIASOカードの
公式サイトはこちら
ビックカメラSuica
出典:ビックカメラSuica
おすすめポイント5選
・ビックカメラで買い物をすると最大11.5%還元
・suicaのオートチャージに対応
・suicaにチャージでポイント付与
・不正利用に対する補償あり
・国内外の旅行傷害保険あり
ビックカメラSuicaは、ビックカメラでの支払いに使用すると最大10%の還元、さらに、ビックカメラSuicaカードを使いSuicaにチャージをするとチャージポイント1.5%が追加され最大11.5%の還元を受けられます。
ビックカメラの他にも「コジマ」や「ソフトマップ」でお買い物をするとポイントを貯めることができます。
また、SuicaにオートチャージするとJRE POINTが1.5%貯まるので、電車やコンビニの支払いでSuicaを利用する人にもおすすめです。
ビックカメラSuica | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 524円(初年度無料) |
国際ブランド | VISA、JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 月利1.1% |
リボ払い利用枠 | 10~80万円 |
開催中のキャンペーン・特典
ビューカードの利用で最大5%ポイントが貯まる
\ビックカメラでお買い物するとお得!/
ビックカメラSuicaの
公式サイトはこちら
三菱UFJカード
出典:三菱UFJカード
おすすめポイント5選
・コンビニ決済で最大10%還元
・アプリで簡単管理
・利用金額によってポイント優遇あり
・カード番号を裏面に記載したデザイン
・不正利用の検知や補償あり
三菱UFJカードは、コンビニ決済で最大10%還元のキャンペーンを実施しています。対象店舗は、セブン-イレブン・ローソンの2店舗で、支払いに三菱UFJカードを利用すると還元を受けらます。(通常の還元率は5.5% 公式サイトより)
また、入会から2ヶ月経つまでの間、ご利用金額に応じて「グローバルポイント」が受け取れます。ポイントは10万円以上の支払いで最大15,000円分獲得できるため、日頃からクレジット決済をしている人におすすめです。
利用明細や返済期日の変更などは、専用のモバイルアプリからできるのでお金の管理も簡単です。
三菱UFJカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 0.49% |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率15.00% |
リボ払い利用枠 | 10~100万円 |
開催中のキャンペーン・特典
新規入会と2ヶ月後末までに登録・利用で15,000円キャッシュバック
※常時開催中(公式サイトより)
\メガバンクで安心のクレジットカード/
三菱UFJカードの
公式サイトはこちら
ライフカード
出典:ライフカード
おすすめポイント5選
・入会初年度はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
・ランクに応じて還元率アップ
・ポイント有効期限は5年
・紛失や盗難による補償あり
ライフカードは、ポイントアップサービスが充実したクレジットカードです。
入会初年度は、還元率が常に1.5倍なので、普段のお買い物でもポイントがたくさん貯まるうえ、誕生月にはポイント還元率が3倍にアップします。
さらに、ライフカードではランクに応じた還元率アップも行なっています。年間利用金額が200万円を超えるとポイント2倍となるので、クレカの使用が多い方におすすめのカードです。
ポイントの有効期間は5年間もあるので失効まで余裕を持って利用できます。
ライフカード | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% |
付帯保険 | – |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率18.0% |
リボ払い利用枠 | 0万円~200万円 |
新規ご入会&ご利用で最大10,000円キャッシュバック
新規ご入会後、アプリログインで1,000円、6万円以上のご利用で6,000円、水道光熱費のお支払いで最大3,000円キャッシュバック。
対象期間:入会~3か月後
さらに条件の達成で最大5,000円キャッシュバック
Apple Pay/Google Payのご利用で3,000円、対象加盟店のサブスクのお支払いで2,000円キャッシュバック。
対象期間:入会4か月後~6か月後
\シンプルな設計で利用しやすい!/
ライフカードの
公式サイトはこちら
アメリカン・エキスプレス・カード
出典:アメリカン・エキスプレス・カード
おすすめポイント5選
・空港ラウンジや海外で24時間日本語サポート
・豊富なポイント交換先
・ポイントアップグレードプログラムあり
・カード会員様専用旅行サイトが利用できる
・国内外の旅行手配サービスあり
アメリカン・エキスプレス・カードは、海外旅行によく行かれる方におすすめのクレジットカードです。
スタンダードクラスのクレジットカードながら国内ラウンジが利用できるなど、サービスが充実しているので快適に旅行を楽しめます。
空港ラウンジや海外にいるときは、24時間体制で日本語のサポートを受けられるので、海外旅行中にトラブルが起きても安心です。
さらに、カード会員は独自のシステムでポイントを貯めることができ、ポイントは航空券やクーポン券と交換できます。
これらサービスに加えて、付帯保険なども充実しているので、海外旅行によく行かれる方はぜひ申し込みを検討してください。
アメリカン・エキスプレス・カード | |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上 |
年会費 | 13,200円 |
国際ブランド | AMEX |
ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | 実質年率14.9% |
リボ払い利用枠 | 20〜300万円 |
開催中のキャンペーン・特典
ご入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計15,000ポイント獲得
期間: 2022年9月27日(火)お申し込み分まで(公式サイトより)
\充実したサービスが利用可能!/
アメリカン・エキスプレス・カードの
公式サイトはこちら
JCB CARD W plus L
おすすめポイント5選
・ポイント還元率が常に2倍
・女性に嬉しい特典満載
・申し込みは18歳〜39歳限定
・電子決済対応
・毎月プレゼント企画実施
JCB CARD W plus Lは、女性向けの特典が豊富なクレジットカードです。
協賛の「LINDAリーグ」が特典や優待を提供しており、ホテルの優待券や旅行代金目録などを獲得できます。他にも、美容グッズやスターバックスの優待特典など女性が嬉しい特典が満載です。
また、ポイント還元率常時2倍に加えて、JCBオリジナルパートナーズの店舗で利用すると最大11倍のポイント還元を受けられます。
JCB CARD W plus L | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上~39歳以下 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~10.50% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
付帯保険 | 海外旅行(利用付帯)、ショッピング |
申し込み方法 | – |
リボ払い手数料 | – |
リボ払い利用枠 | – |
新規にご入会でAmazon.co.jpご利用分最大12,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえAmazon.co.jpで利用すると、Amazon.co.jpでのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
さらにApple Pay・Google Pay・アプリご利用分最大3,000円キャッシュバック
新規入会&MyJCBアプリへログインのうえApple Pay・Google Pay・アプリ利用(Appleメディアサービス・Google Playストア)で利用すると、ご利用合計金額の20%をキャッシュバック。
キャンペーン期間:2024年10月1日~2025年3月31日の期間に新規入会された方
\女性に嬉しい特典あり!/
JCB CARD W plus Lの
公式サイトはこちら
リボ払いの利用が便利な2つのシチュエーション
リボ払いを利用すると便利なシュチュエーションを2つ紹介します。実際によく利用されるシュチュエーションなので参考にしてください。
- 高額な買い物をするとき
- 急な出費が重なったとき
1.高額な買い物をするとき
大きな家具を購入したり旅行に行ったときに、リボ払いを使用すると無理のない返済ができます。少額ずつ返済した方が日常生活への影響が少ないと判断した場合は、選択肢のひとつとしてリボ払いを検討してください。
今すぐアプリで手軽に借りたい方は、編集部が執筆した小額融資におすすめのアプリの記事もご確認ください。
2,急な出費が重なったとき
病気やケガ、結婚式などのイベントごとが重なることはよくあります。そんなときは無理に一括返済するのではなく、無理のない範囲でリボ払いを利用するという手もあります。
「あとからリボ」を利用すれば、決済した後に支払い方法の変更ができます。
即日で借りられる方法をお探しの方は、編集部が執筆した即日融資可能なカードローンの記事もご確認ください。
リボ払いを利用する際の注意点3つ
続いてリボ払いを利用する際の注意点を3つ紹介します。便利な反面、使い方に注意しなければいけないのでしっかり見ていきましょう。
- 使い過ぎに注意する
- 手数料を把握しておく
- 利用限度額を把握しておく
1. 計画的に利用する
リボ払いを利用する際は、使い過ぎに十分注意してください。リボ払いを使用しても毎月の返済は増えませんが、返済残高は利用する度、確実に増えていきます。
利息の高いリボ払いで残高が増えていくと、利息の支払いばかりで返済が進まなくなります。このようなことを防ぐためにも利用額を把握して計画的にリボ払いを使用してください。
参考:日本クレジット協会
2. 手数料を計算しておく
リボ払いを利用する際は、事前に手数料を計算しておきましょう。
一般的に15%前後が手数料の相場なので、この数値を目安にカード会社を選んで下さい。また、返済1〜2回目までは手数料無料のクレジットカードもあるので、慎重に比較検討することが大切です。
参考:日本クレジット協会
3. 利用限度額を把握しておく
リボ払いをする際は、カードの利用限度額を把握しておくことも重要です。限度額を把握せずに使用していると、いざという時に借入ができなくなります。
特に、ショッピング枠と割賦(かっぷ)枠の違いは理解しておいてください。
ショッピング枠は、通常の買い物で利用できる上限額であるのに対して、割賦枠はリボ払いなどで利用できる上限額になります。ショッピング枠が空いていても、割賦枠に余裕がなければリボ払いができないので注意してください。
参考:日本クレジット協会
リボ払いを上手に利用する2つのコツ
ここでは、リボ払いの上手な利用法を2つ紹介します。上手な使い方をするとデメリットの影響を受けにくくなるので、紹介する方法を参考にリボ払いを利用してください。
- 繰上げ返済を活用する
- 返済限度額を上げておく
1.繰上げ返済を活用する
リボ払いを使用している人は、繰上げ返済をすることで無駄な出費を防ぐことができます。
繰上げ返済できるのに毎月少額ずつ返済していると無駄な出費になるので、余裕のある人は繰上げ返済するのがおすすめです。リボ払いは手数料が高いというデメリットがありますが、数回の支払いで返済してしまえば手数料はほとんどかかりません。
2.ポイント還元や優待を活用する
リボ払いを利用する方は、ポイント還元や優待をうまく活用しましょう。カードによっては、特定の用途でポイントがたくさん貯まったり、イベントの優待券を無料で獲得できます。
コンビニをよく利用する人は、コンビニ決済での還元率が高い「三菱UFJカード」を利用したり、頻繁に旅行へ行く人は「アメリカン・エキスプレス・カード」などを利用するとお得にポイントを貯められたり、特別な優待を受けられます。
高還元率のクレジットカードを選びたい方は、編集部が執筆したクレジットカードおすすめランキングの記事もご確認ください。
自分にあったカードを利用することで、普段のお買い物などがお得になるので、カードの申し込みをする際は自分に最適なカードを選択してください。
リボ払いでよくある質問5つ
リボ払いでよくある質問を5つまとめました。利用するうえで把握していた方がいい項目もあるので、各質問にしっかり目を通してください。
- リボ払いの返済額は一定ですか?
- 返済期間を指定できますか?
- 支払い後にリボ払いに変更できますか?
- 支払いが全てリボ払いになってしまう
- リボ払いの残高確認はどうすればいい?
1.リボ払いの返済額は一定ですか?
リボ払いの支払いには、「定額式」「残高スライド式」「定率式」の3つの方法がありますが、このうち「定額式」のみ毎月の支払いが一定になります。
「残高スライド式」「定率式」に関しては、毎月の返済額が、残高や選択したコースによって変化するので、リボ払いをする際は自分に合った返済方法を選んで下さい。
参考:日本クレジット協会
2. 返済期間を指定できますか?
リボ払いでは、返済期間の指定はできません。リボ払いの返済期間は毎月の返済額によって決まるので、返済額を調整して返済を行なってください。
参考:日本クレジット協会
3. 支払い後にリボ払いに変更できますか?
支払い後にリボ払いに変更することは可能です。カード会社によって変更できる期間は異なりますが、一般的に約5日前まで変更期間を設けている会社が多いです。
変更期間を過ぎてしまったらリボ払いに変更できないので、リボ払いに変更したい人は期間内に手続きを済ませてください。
4.支払いが全てリボ払いになってしまう
支払いがリボ払いになってしまうのには、大きく2つの原因が考えられます。
1つ目は、クレジットカードの返済方法がリボ払いのみとなっている場合です。この場合はリボ払い以外の方法で返済できないので、他社でカードを作るしかありません。
2つ目は、返済方法がリボ払いに設定されている場合です。カード会社によっては、一度リボ払いを選択するとその後に利用した分が全てリボ払いになることがあります。
この場合は、返済方法を自分で戻す必要があるので、借入先の手順に従って返済方法を設定し直してください。
参考:日本クレジット協会
5. リボ払いの残高確認はどうすればいい?
リボ払いの残高確認は、WEBサイトまたは郵送されてくる明細書にて確認できます。
WEBサイトから利用状況が確認できる場合は、借入先のWEBサイトにアクセスして利用状況を確かめることができます。
一方、明細書で確認する場合は、郵送されてくるのを待つか直接問い合わせをして明細書を送付してもらうことになります。
最近では、WEBサイトから明細を確認できる場合が多いので、借入先がWEBでの問い合わせに対応しているか確認してみてください。
参考:日本クレジット協会
リボ払いに関するまとめ
今回はリボ払いについて仕組みや種類、おすすめのクレジットカード会社を紹介しました。
リボ払いを利用すると、出費が重なってしまっても毎月の支払いを抑えることができる一方、計画的に利用しないと利息の支払いが増え、返済が長期化するリスクを伴います。
今回紹介した注意点や利用するコツを意識して利用すればリスクを抑えられるので、無理のない計画を立てて、リボ払いを利用してください。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
※この記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください
※掲載の法人、機関または商品については編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、サービスを選定したものではありません
※価格は全て税込価格になります
※掲載の法人、機関または商品には広告を含みます
※掲載の法人、機関または商品を購入・申込すると、売上の一部が編集部に還元されることがあります